マチとの遭遇 九州編

50歳(O-50)からの地域活性化

-解説-九州の人気企業(2021年):九州全域

2020年09月21日 14:24 by keiki-kazeto
2020年09月21日 14:24 by keiki-kazeto

九州 就活 九州で就活する学生さん
および
新卒がかすんでみえるオヤジたちへ 

2021年に向けて 

 九州での就活の一助になればと思い、本webマガジンにて、九州の人気企業ランキングを参考にコメントしている。今年で4年目となり、本webマガジンのなかでも人気のタイトルだ。

 

 

【 日経新聞 20200408 】

 参考にしたのは、例によって日経とマイナビの新卒採用広告特集。 今回はとくべつに宮崎県に注目した。仕事柄、九州各地に出向く。なかでも宮崎県では会う人会う人、いい人に遭遇したことが、注目した理由だ。就職活動とは関係ないが宮崎空港のサイン、ラブホテルのようでイマイチだったと記憶している。

【 宮崎県庁 】

 なお、本号は2020年度(R2)に就職活動をするヤングを対象としている。  

過去のリリースはこちらを。

―解説― 九州の人気企業(2020年):九州全域

―解説― 九州の人気企業(2019年):九州全域

―解説― 九州の人気企業(2018年):九州全域

 

■ 2021年(R3)

 2021年の人気企業上位3社に変動はナシ。昨年(2020年)同様、1位アイ・ケイ・ケイ、2位九州旅客鉄道(JR九州)、3位ANA福岡空港の順。なお、2年前の2019年は

1位 アイ・ケイ・ケイ

2位 九州旅客鉄道(JR九州)

 は変わらずだが、3位はANA福岡空港ではなく、総合メディカルグループであり、同年のANA福岡空港の順位は5位であった。ちなみに、2021年の総合メディカルの順位は13位。このところ同社の動きははげしい。そこがヤングに嫌気されたのか?それにしてもアイ・ケイ・ケイとJR九州の人気は底堅い。

■ 2021年(R3)

 ところで今回、注目の宮崎。九州・沖縄エリアでは、人気企業上位30社内に宮崎県内企業が2社エントリーしている。

21位 ソラシドエア

28位 霧島酒造/霧島HD  

 ソラシドエアの本社は宮崎市内、霧島酒造の本社は都城市内、いずれも宮崎県内企業だ。長崎県と大分県は、県内本社企業は1社もエントリーがない。

 九州・沖縄エリアの企業となると、なにかと福岡県内の企業で大半が占められる状況からすると、宮崎県は健闘しているのではないか?

● 2021年卒就職企業人気ランキング(九州・沖縄)

1位 アイ・ケイ・ケイ

2位 九州旅客鉄道

3位 ANA福岡空港

4位 西日本鉄道

5位 TOTO

6位 レベルファイブ

7位 スターフライヤー

8位 ふくおかフィナンシャルグループ

9位 九州電力

10位 西部ガス

■ 2021年(R3)

 4位の西鉄、5位のTOTOは知名度や企業規模の点でランクインしても当然だろう。とはいっても昨年の4位はTOTOであり、同年の西鉄は9位だったことから昨年度、ヤング向け新卒プロモーションになんらか差があったと思われる。  

 例年とさしてかわり映えしないランキングだが、スターフライヤーに上昇がみられる。2020年は9位だったが2021年は7位と順位を上げてきている。

 ヤングも同社のガンバリをみているのだろうか。2019年の株価の動きも年初から年末にかけて上昇しており、堅調に推移している。

■ 2021年(R3)

 ヤングは地元志向が強いときく。とくに地方のヤングは。だからか九州内の学生は住んでいる地元か九州の大都市福岡の企業を選ぶようだ。

 地元の範囲は人によってちがうだろうが、九州内に住んでいても九州内であるならどこでも地元というところだろう。 ところで、地元志向が強いのであれば県庁はどうだろうか。

県庁  

 ヤングはこの響きをどうとらえているかわからないが、県庁というのも就職先にアリだろう。

■ 2021年(R3)  

 以下は各県の職員の大卒程度のだいたい行政職一般の初任給である。実際は職種によってこまかく異なる。「だいたい」この程度でいうことでお許しねがう。 あわせてこれだけ「払いますよ」ではなく、「これだけ払いましたよ」と実績額になっている。

● 各県の初任給 

福岡県  201,000円

佐賀県  182,900円

長崎県  182,200円

熊本県  182,900円

大分県  188,700円

宮崎県  182,200円

鹿児島県 182,700円  

 初任給の地域差はあっても、同じ県庁だから条件や待遇などもどの県も消費者物価指数程度の差だろうと思っていたら、そうではないようだ。

■ 2021年(R3)  

 初任給のサーチは各県庁HPで検索したが、各県バラバラで厳格には同じ土俵での比較にはならない。福岡県や佐賀県は大枠でこうなっていますと示されていたが、長崎県はサーチする者をまどわすかのように情報を開示していたことをお知らせしておく。  

 こういった役所の姿勢からなにかを読み取る力は、いままでの人生経験でなにをしてきたかを試される瞬間だと思っていい。四半世紀前に就活した年配者からのアドバイスだ。なお、当時「就活」という言葉はなかった。

【 福岡県庁 】

■ 2021年(R3)

 給料の多さ少なさで就職先を決めることはやめたほうがいい。とくに県庁の就職しようと思うならなおさらだ。鹿児島県人が地元の県庁は給料が安いからといって、給料の高い福岡県庁を希望するのはおかしな話だ。

 行政職を希望しており、かつ地元の将来は見込めない、あるいは地元は自分を必要としていないと感じたら他県職員を目指してもいいだろう。

 とはいっても非地元人が他県庁にこころよく迎え入れてくれるかは大人ならわかるだろう。 単に給料欲しさなら、民間に行け。民間企業の魅力は給料にある。

■ 2021年(R3)

 ならば、お役所の魅力は?「やりがい」。そういうことは面接のときに言ってほしい。たしかにやりがいかもしれないが、ここでは本音でいこう。

安定  

 お役所の魅力は、一度雇われたらクビにならない。いまでは死語に近い終身雇用制にある。たしかに少々の犯罪(例えば盗撮)で捕まってもクビにはならないこともある。

■ 2021年(R3)  

 スカートの中をのぞいて捕まって、なんらかの処分を受けて、その後職場に復帰しても、何食わぬ顔でいられるかという疑問もあるが、少々のことではクビにならない。

 公務員の不祥事は多いが、公務員様が不祥事を起こすと話題になるから多く発生しているようにみえているだけのこと。公務員が決死の人命救助をしても世間は当たり前としかみなしてくれない。

■ 2021年(R3)

 その点、民間はクビもあるし、リストラもあるだろうし、会社そのものがなくなるということもある。実に不安定だ。長崎の三菱重工の造船所は、造船所そのものはなくならないし、仕事もなくならないが、会社が代わる。

 役所だとオーナーが代わるということはない。革命が起これば、そうことが起こるかもしれないが、今の日本では革命は起きそうもない。

■ 2021年(R3)

 大手企業だと倒産への耐性はあるだろうが、はたらく人はそこで能力を発揮できないとリストラとなる。

 そのリストラはクビなのか他社への異動あるいは転籍、その他なのかわからないが、新卒で入社した会社にはずっといられない可能性は高い。やはり民間は不安定極まりない。

■ 2021年(R3)

 民間でも安定しているところはチョー安定している。例えば九州電力。この先、電話はなくなっても電力はなくならだろう。しかもすでに民間企業だ。

 公営企業や公共ビジネスは民間移管という手段で民業になってしまう可能性がある(例えば、国鉄がJR、日本専売公社はJT)。

 九電はすでに民間、あわてることはない。とはいっても、みんながみんな、九電に入社できるかとなるとそうではない、ここの会社はお利口さんしか取らない。

■ 2021年(R3)

 やはり安定だ。行政関係者と本音の出る場(例えばサケの出る席)で「なぜ公務員になったか?」とたずねると、 ラクだから と。たしかに楽ちん稼業だ。公務員は。

 口蹄疫も鳥インフル、ゲリラ豪雨などなければ、キホン9時から5時までの土日祝日完全休みのお気楽仕事だ。育休、産休だってOKだ。  

 地元民からの無理難題のクレームや職場でのパワハラもあるが、それは民間でもある。そして民間にはないのは「ラクちん」だ。

【 佐賀県庁 】

■ 2021年(R3)

 本当にラクなのか?という声もある。民間企業から官公庁への転職を希望する人へのアンケートで官公庁への転職に興味がある人の理由は以下であった(*)。

社会貢献がしたい  

 しかもその割合は6割。社会貢献業務はお役所独占ビジネスというわけではないが、その転職の理由は美しい。決してラクだからではない。

 このアンケートには本音をうかがえる理由もあり、安定した収入を望む人と答えた人もいる。その割合は4割ほどだ。 日本の企業の多くは社是や経営理念に社会貢献めいたものを掲げているが、それはちがうのだろうか。

 そうであれば、県庁に就職できた暁には、社是のとおりにふるまうよう、しっかりとした指導を地元企業に対してほしいものだ。

*日本経済新聞20200422

■ 2021年(R3)

 となると、安定上等&ラクちん稼業の公務員だ。公務員は給料になると「公務員は給料は安い」と言う。三菱商事にくらべれば安い。

 しかし、地元の大多数を占める中小企業で働く人にくらべれば、給料は高い。

公務員はダサい

 たしかにダサい側面もある。外資系の職場とくらべものにならないだろうが、フリーアドレスのオフィスなどはのぞめず、たいていは上長をトップにした島配置だ。それをアイランド型といえば多少先端的なオフィスにもきこえるが、序列ごとの配置であることはかわりない。

 きっと県庁に就職した君は、その末席に座ることになるだろう。

■ 2021年(R3)

 もちろん民間でもダサい人はいる。反対に公務員でも見た目スマートな人もいる。とはいって公務員がファッショナブルだと嫌悪感を抱かれる。

 ましてや高級腕時計をしていたら業者からカネもらっているのでは?と思われる。なにごとも地味&つつましくだ。そう、今、君が着ているリクルートスーツのように。

■ 2021年(R3)

 公務員は世間の目がきびしく、不自由さが多い。しかし、自由がないわけではない。意外にもプライベートは充実しやすい。人生は仕事だけでないと考えると、プライベートファーストの人生を送れる。

■ 2021年(R3)

 給料が税金の公務員が、仕事は並でプライベートは充実というのも納税者からすると腹立たしい。平日に有給休暇を取って休日モード満載ですごしていると 「いーですね、公務員は」 とイヤミともとれない言葉を投げかけられるそうだ。公務員は自由であり、不自由である。

 ところで、宮崎県はサーフィンのメッカらしい。趣味のサーフィンを充実させるために県庁を志望しましたとは同県の面接では言ってはならない。せめて「サーフィンで地域を活性化させたい」にとどめておくべし。

【 長崎県庁 】

■ 2021年(R3)

 新卒者の多くは社名の通った大企業よりもそうでない中小企業に就職する。

 偏差値の高い大学の学生さんは、いわゆる大手企業に就職できるが、そうでない学生さんは地方のあるいは地元のホームページもない、あるいはフェイスブックの更新が2年前でストップしている企業に就職する。  

 残念ながら多くの学生さんは、そういう企業に就職となる。不本意であろうがなかろうが。  

 地元のナンバー1中小企業を知らなくても県庁は知っているだろう。もちろん宮崎県にも上場企業がある。

■ 2021年(R3)

 初任給だけで、働き口を決めるのはリスクが高い。成功した人の言葉で

金額の大小で仕事を選ばない  

 というのがある。自分もそう言ったことをいえる身分になりたいものだ。成功したわけでもない自分(=50歳のおじさん)がそう言ったところで負け惜しみにしか聞こえまいが。  

 お金(この場合、給料)以外になにがあるかというと、「やりがい」だろう。公益に資する仕事となると、むろんそうだろう。  

 ゲリラ豪雨のなか徘徊老人(県民)を探す、真夏、ゆるキャラの着ぐるみ(県の公認キャラクター)を着て熱中症になりかける、公務でyoutubeに動画配信したらおじいさん(県民)から遊ぶなと怒られ、アクセス数の多さにも関わらず、なくなく削除する、など、やりがいあふれる仕事が満載だ。

初任給 県民一人当たり所得
20.1万円 福岡県 268.9万円
18.9万円 佐賀県 241.5万円
18.2万円 長崎県 231.7万円
18.2万円 熊本県 231.5万円
18.8万円 大分県 246.6万円
18.2万円 宮崎県 222.7万円
18.2万円 鹿児島県 226.6万円

 * 県民一人当たり所得は2006年~2016年の平均

 ■ 2021年(R3)

 一人当たり県民所得は必ずしも県民一人あたりの個人所得を示すものではないことをはじめに断っておく。この所得には企業所得なども含まれるため、どちらかというと県全体の経済力を示す指標になる。

 それを人口で割って算出された指標だ。 そういったことから一人当たり県民所得は都道府県の経済力を示す指標にはなる。  

 県庁は地元経済をにぎやかにする責任も負っているため、仕事ぶりを評価する指標にもなりやすい。

■ 2021年(R3)

 もちろん県庁職員はケーザイばかりではなく、カネのかかる福祉や教育にも責任を負っているのでこれだけで評価されるのも酷だが、ケーザイ寄りな姿勢な最近の風潮にはあらがえないので、この指標は見逃せない。

 一人あたり県民所得の九州内の順位は

1位 福岡県

2位 大分県

3位 佐賀県

4位 長崎県

5位 熊本県

6位 鹿児島県

7位 宮崎県  

 となる。

 九州内の平均より上は福岡県と大分県の2県のみで、以下5県は平均以下である。ただし、全国の平均となると、九州全県、平均以下となる。

 日本ケーザイ大会があるとすれば、九州は福岡県と大分県の2県以外は1回戦敗退というところだろう。

■ 2021年(R3)

 しかし、ここは九州大会なので、全国大会は無視する。初任給順だと以下のようになる。

1位 福岡県

2位 大分県

3位 佐賀県

4位 熊本県

5位 鹿児島県

6位 長崎県

7位 宮崎県  

初任給順では変動がある。

 1位~3位と7位の県の順位は一人当たりの県民所得の序列と同じだが、4位、5位、6位の間で変動がある。

初任給 県民一人当たり
所得
4位 熊本県 5位
5位 鹿児島県 6位
6位 長崎県 3位
6位 宮崎県 7位

 

 長崎県と宮崎県は同列で6位となった。長崎県はケーザイ面ではがんばっているのに初任給は安くおさえられているように見える。

 一方、熊本県と鹿児島県は序列ではケーザイ面でのはたらきは低いものの給料だけは評価されている、というふうに見える。

■ 2021年(R3)

 長崎市は人口流出市町村ワースト1となったことの当然の報いかもしれないが、これって県ではなく市の問題である。

 とはいっても足元の県庁所在地のマチだけにそのとばっちりでケーザイはがんばったものの人口を減らしたので、給料は抑えられたのかもしれない。

 宮崎、鹿児島の両県はそれにしても低い。バブル経済崩壊後、国内各地の地価は下がる一方だったが、ここにきて上昇するところも出てきた。それは地方都市の九州にあってもだ。

 しかし、宮崎、鹿児島の両県は29年連続で下げている(*)。これでは、地元経済好転の兆しもみえない。

* 国土交通省 公示価格 2020年1月1日時点

■ 2021年(R3)

 一方、序列では福岡県、大分県、佐賀県、残念ながら宮崎は妥当といえる。県の経済力と給料が妥当に評価されていると見てとれる。

 ただし、序列では。 金額の多さ少なさも気になるところだが、格差も気になる。九州という同じ一つの島で暮らしているので、できるだけ平等でありたい。

 一人当たり県民所得の格差は1.20倍、初任給の格差は1.10倍。どちらも上にくる(つまり多い)のは福岡県で、下(つまり少ない)は宮崎県、初任給の下となると長崎県もだ。

 とはいっても県民所得の格差にくらべて初任給の格差は小さい。行政だけに横並びと思われるが、仕事の中身はそれほど変わらないからそうなっているのであろう。

【 大分県庁 】

■ 2021年(R3)

 いままでは九州内の序列であり、他県とのちがいをみた。他県とくらべても、自身の就職の参考となりはしないだろう。 そこで給料にくらべてどれだけ結果を出したか(出さないといけないか)をみた。

 年間の給料と一人当たりの県民所得、これまた年間をくらべた。新人職員はどれだけのアウプットを出すかという指数だ。

 そうすると福岡県は1.11倍だが長崎は1.04倍や宮崎県は1.02倍になる。この1.11倍などの数字は地元ケーザイをカウントする指標となりえるかは、意見のあるところだが、ガンバリ度合いはわかる。

 福岡県の職員はガンバリ度は高く、宮崎県は低いといえる。がんばらない宮崎県の給料の低さは妥当とも思える。

■ 2021年(R3)

 そういったことを考えると、佐賀県は給料に比してガンバリ度合いは高いといえる。少ない給料で大きなパフォーマンスといえるが、給料をもらうほうからみれば割安といえる。

 割安といえばそれまでだが、滅私奉公の精神が根付いているのかもしれない。 効率を重視する性格であるなら、やめておいたほうがいい。

 少ない働きで多くの給料(あわせてそこでの生活)となると、宮崎県がだんぜんいい。

■ 2021年(R3)

 2021年の九州・沖縄エリアでの就職人気企業ランキング1位はアイ・ケイ・ケイであった。本部が福岡県にあり、本店は佐賀県伊万里市にある企業だ。過去になんどか本webマガジンでも紹介しているので参考にされたし。

 同社の公開情報によると初年度の月収は月20万円程度(大卒程度)とある。これだと、福岡県より安く、福岡県以外の6県より高くある。  

 同じく九州・沖縄エリアでの就職人気企業ランキング2位のJR九州は、総合職で20万1,310円、専門職で17万3,905円(ともに大卒程度)となっている(*)。  

 総合職を希望すると九州各県のどこよりも高くあるが、それとは反対に専門職を希望すると九州各県のどこよりも低くなる。

* JR九州#採用情報

■ 2021年(R3)

 就職したらぜひトップを目指してほしい。民間であれば社長だが、県庁は民間とちがって、そのトップとなるには選挙で選ばれなければならない。

 現職の長崎県知事は県庁職員であり、不可能ではない話だ。 現職の熊本県知事にいたっては、農協の職員であった。そう考えると知事も身近な職業にも思える。

 県庁職員であると早いうちから選挙活動ができるメリットはあるが、選挙だけにだれからにも嫌われないようにしないといけないというわずらわしさもある。しかも長期に渡って。

 とはいっても安定した職場に就職しようとする人物に、どれだけ上昇志向があるかは不明だ。知事になろうとする人物には能力にあわせて上昇志向も必要だ。

■ 2021年(R3)

 知事となるもいいかもしれない。当然「知事」と呼ばれる。その知事と呼ばれる人の給料が気になるところだ。

● 知事の1か月の給料(*:2018年(H30) )

福岡県  135万円

佐賀県  126万円

長崎県  113万円

熊本県  124万円

大分県  120万円

宮崎県  124万円

鹿児島県 124万円  

 どの知事も給料だけで年収1,000万円をかるく越える。初任給ではそう安くない長崎県はここでは安くなり、九州では最下位だ。県庁職員出身だけに安く据え置かれるのだろうか。

*総務省#決算カードより

■ 2021年(R3)

 なかには知事までは目指さないという人もいる。むしろそっちのほうが多いであろう。そうなると現職職員の給料が気になる。

● 現職職員の1か月の給料(*:2018年(H30) )

福岡県  32万7,400円

佐賀県  32万8,500円

長崎県  32万6,400円

熊本県  33万 600円

大分県  32万6,900円

宮崎県  31万9,200円

鹿児島県 32万4,300円

 職員の給料は知事、一人当たり県民所得の序列とは関係なく、熊本県がトップに来る。震災もあったことだし、県職員をねぎらう意味もあるのだろうか。

 それにしても九州内で11,400円の差は大きいのか、小さいのか。宮崎県はここでも最下位となっている。

■ 2021年(R3)

 トップと社員の給料は3倍差程度が望ましいと一般的にいわれている。高額報酬目白押しのアメリカ企業の場合、100倍どころか1,000倍となる企業もあるが、日本企業では100倍もあればかなり大きいほうだ。

 行政の世界は格差があってはいけない世界なのか、もっとも格差の大きい県で福岡県の4.1倍、もっとも小さい県で長崎県の3.4倍、平均で3.7倍とさほど格差のない世界となっている。

 もちろんこれには毎月の給料のみで、手当やボーナス、退職金などは含まれていないので、生涯となるともっと差はあると思える。

【 熊本県庁 】

■ 2021年(R3)

 地元には就職先がないと嘆く声はきかれるが、ないわけではない。宮崎県の場合だと都城市本社のハンズマンがある。リクナビ2021によると初年度月収は 月18万円程度(月給制)となっている。

 ただし転勤のない地域限定社員だと地元宮崎だと16万5,000円となる。これだと地元県庁に就職したのと変わりない。地元限定社員であれば、年老いた親の面倒もみることができる。

■ 2021年(R3)

 民間企業もお役所同様に定期昇給がある。リクナビの資料から推測するとハンズマンの場合、勤続20年~30年ほどで県庁職員並になる。  

 20年と30年とではずいぶん幅は広いが、入社年度によって昇給率が異なるのでそうなってしまう。  

 地元企業だけに地元大学からの採用実績もある。ハンズマンと県庁ではずいぶん職種は異なるが、地元志向が強いなら選択肢に入れておくべきでは。

■ 2021年(R3)

 九州には「仕事がない」。ないわけではないが会社はやはり東京に集中している。おのずと就職活動は東京に出向かなければならない。

就職活動費 12万8,890円  

 平均で約13万円(*1)。リクルート用のスーツなどは、どこに住んでいようと買わないといけないため地域差はないとしても東京から遠い九州では交通費も宿泊費もかさみ、それに付随して飲食費もかさむ。

 就職するにもカネがかかる。 将来への投資と考えれば、それまでだが、東京在住の学生と九州在住の学生では、コスト負担の差は大きい。  

 日経新聞によると、交通費と宿泊費の合計金額では、最も低い関東圏の学生と最も高い九州圏の学生をくらべて10万円の差があると、解説している(*2)。もちろん高いのは九州であり、その額は18.8万円となる。

*1 リクルートキャリア 保護者が知っておきたい就職活動に関するデータ date10 20200331
*2 日本経済新聞(朝刊)20200416

■ 2021年(R3)

 九州にハンデがあるのは仕方がない。それにしても交通費と宿泊費で20万円の差とは、学生にはイタイだろう。地元での就職活動であれば、その半額もかからないと思える。  

 博多と鹿児島なら新幹線であると、最安で7,300円、最高で9,430円、その往復でも2万円でおつりがくる。博多~鹿児島なら十分日帰りできる。  

■ 2021年(R3)

 ならば、より地元に。となる。県庁もいいもんだと思える。しかし、カネで就職先を選んでいいものか? プロスポーツの分野でスターを約束された人物が、その後に失敗した人生となってしまったときの決まっていうセリフ。アメリカ映画によくあるシーンだ。

あの時、決めたんだ。カネで判断しないって。

 ちょっと意味あいはちがうが、若いうちは金額の大小で判断してはいけないようだ。

■ 2021年(R3)

 とはいってもカネはかかる。スタートアップばやりの昨今、起業という手もある。

 九州大学の学生さんの間ではとくにブームのようで、部活として起業部がある。宮崎県にもパンケーキで成功した人がいる。その成功も起業だ。

 そういえばwindowsのビル・ゲイツさん、グーグルのお二人さん、facebookのマーク・ザッカーバーグさんは学生中に起業している。起業は学生中にするのがトレンドらしい。

 起業は一見、お金はかからないようだが、資金調達という別枠の仕事がある

■ 2021年(R3)

 起業はキケンだ。親が反対するだろう。親を安心させたければ会社に就職、できればお役所。お役所だと親だけでなくおじいちゃんおばあちゃんまで安心できる。

 はたらく会社や肩書がカタカナであると、世代によっては抵抗がある。その点は県庁は漢字だ。 とはいっても公務員には試験がある。せっかく大学に入って、入るための試験はもう終わりと思っていたが、ここに来てまだ続く。

 公務員試験の倍率は行政職では最低は宮崎県の3.4倍から最高は福岡県の10.0倍と開きが大きい(*:2019年)。試験の合格のしやすさからいくと宮崎県がいい。ただし、給料は安い。

*公務員試験総合ガイドHP#公務員試験倍率一覧 20200113

■ 2021年(R3)

 民間の企業でも入社試験はつきものだが、公務員には試験のためのスクールがある。いわゆる公務員予備校だ。通学も通信もあるようだ。

 こういった類は民間企業にはなく、公務員だけの特典かもしれない。トヨタ自動車予備校なんてものは聞いたことがない。

 しかし、学校だけにお金がかかる。先の就職活動にかかる費用のなかに公務員対策試験費とあり、その額は10万5,195円。 約10万円だが、東京に就職活動で出向くよりは安い。

■ 2021年(R3)

 マイナビの就職ランキングに県庁はない。そもそも行政組織がない。とはいってもみんながみんな、人気企業に入れるわけではない。それなりのところに落ち着く。  

 お利口さん大学の人は就職に有利であろう。そうでない大学の人は不利とはいわないが、お利口さん大学の人よりはアドバンテージは少ないであろう。

 お利口さん大学=偏差値高し 採用実績に「自分の大学がない」と気づいたら、校風と社風が合わなかったと思うようにしよう。

 お利口さん大学を出て、名の知れたお堅い会社に就職された人の人物紹介は「趣味は読書で、漫画も読む」とされる。そうでない人は「趣味は漫画」で終わる。自分がどちらにあてはまるか考えよう。

 

【 宮崎県庁への入り口 】

■ 2021年(R3)

 就職の面接では「学生時代、なにをやってきましたか?」とあたりまえのように尋ねられる。

「勉強」

 と答えてみよう。そう答えて頭の固いヤツとは思われないだろう。お利口さん大学でなければ。 それ答えるだけで、他の学生と「ちがうヤツ」と思われる。「できるヤツ」と思われるかどうはわからないが、少なくとも差別化にはなる。  

 自分にもたずねてみよう「働きたいか?」あんがい、働きたくないのではないか。そういった人間が会社ではたらく、もしくは役所ではたらく。  

 そういった人の集団で、世の中のケーザイは動いている。

■ まとめ

 公務員職は人気だが、公務員は不人気だ。公務員に人間として好かれる人は多くない。その理由を考えると、仕事柄、ネガティブな面が多いからではないだろうか。

 なにかと「ダメ」という場面が多い。あわせて上から目線でもある。 そうやって退職まで人格形成されていくのであろう。社会に出る前の20数年は、人格形成は家庭や学校でされていくので、それぞれのご家庭の方針や学校の教育方針によるのでなんともいえないが、社会に出て退職するまでそういった環境で人格が作られる。

 だからといわないが、これから何十年をネガティブ先行の環境ではたらくとなると、職場は人気だけど、そこではたらく人は嫌われ者となるのであろう。

 そうならないよう、気をつけて就職先を選んでほしい。世の中を変えたいと思ったら、役所を就職先に選ばないことだ。

 

本編はここまで。

-解説-九州の人気企業(2021年):九州全域 

リサーチに協力していただい方々に感謝いたします。
一方、リサーチに協力していただけなかった方、次回ご協力にお願いいたします。

なお、当地の良し悪しは個人の判断にお任せします。ただ、人は似たような土地には行きません。決して当地を真似ようとは思わないでください。日本じゅうが同質化してしまい、「どこも似たようなもんだろ」と先入観をもたれて、しまいにだれも観光をしなくなります。

 

 

訂正の連絡はこちら

 

【注意】
地図はグーグルより加工
価格・数量などは初回公開当時のもの
画像は下手上手関係なくローカライズド(LCD)
なお、取材日当日でないものもアリ
現地に赴く場合は、公式情報を確認されてから行くように

初回リリース:20200711

ここで紹介したことはすでに過去の情報となっていることを申し伝えておきます。

 

マチとの遭遇 九州編

 製作:ローカライズド(LCD)

■ メンバー
#1 風戸ケイキ(リサーチ)
#2 ワリアイト・リョウ(リサーチ)
#3 タシロ(プレス)

 旅とカットソーシリーズ 2020

関連記事

2010年代の焼酎業界 20歳以上の九州人へ。飲みすぎる前に知っておきたい九州の焼酎メーカーのポジション争い。

地域ブランドの罠(九州のケース)

ふるさと納税2020

地域ブランドの罠(九州のケース)

焼酎を高く売るには。3Mのケース。

地域ブランドの罠(九州のケース)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

ARQ:番外編

ローカライズド(LCD)は、いつなんどきでも九州の競争力について考えています。…